《握りしめている価値観に気づく》
変わりたい
そう思っても
なかなかに変われない。
何をやっても
同じ結果や現象になる。
そんなときには
小手先のことを変えるより
自分のことを深掘りして
価値観を知り
アップデートする
ことが近道です。
目に見えないけれど
大切な感情。
熱いものに触れると
反射的に手を離すように
ある物事が起きると
反射的に生まれる感情。
自分の根っこにある
握りしめている
価値観の大半は、
///////////////////////
幼少期を
生き抜くために
身につけた武器
////////////////////////
3人姉弟の長女として生まれ
年が近いこともあり
妹弟に手がかかる時期
本当は
親にかまって欲しくて
愛してもらうために
/
・優秀であること
・期待に応えること
\
を無意識に選んでいたみたい。
テストの点数も
部活での成果も
営業での成績も
人より秀でることで
認めて欲しかった。
同期より早く出世して
営業コンテストでは
表彰されて
役職をつけて
喜んで欲しかった。
安心を手にしたかった。
だけどどこまでいっても
心は満たされ
なかったんですよね。
むしろすり減っていく。
『結果がつかない=嫌われる』
本気で思っていました。
(思い込みが恐ろしい苦笑)
そんな方程式を
知らぬ間に握りしめて
適当にはできず
まじめで頑張り屋で
生き続けていました。
「応援してます」
「がんばろうね」
エールでもあるこの言葉に
私は
期待に応えるために
言われたことは
ちゃんとやらなきゃ!
と変換して
プレッシャーになり
できていない自分を責め
常に不安感が付きまとう。
頑張らなきゃ!
だけが空回る。
(本末転倒...)
私の中の
反射的に発動する
感情の連鎖でした。
根っこにもつ
『期待に応えなきゃ愛されない』
『優秀でなければいけない』
握りしめていた価値観に
気づいて認める。
ここに気づけた瞬間
大号泣でした😭
気づけたら
じゃあどうしたい?と
他の選択肢も
選びとれる。
人の決めた評価や
基準ではなく
楽しめていたらOK
心地よいラインを採用する
/
楽しみながらのびのびと
自由にありのままを表現する
\
こっちにシフトしたら
心地よく軽やかに
豊かさを感じます。
幼少期に
握りしめてきた価値観も
あの時には必要だった。
大人になれば
不要なものも
たくさんあります。
/
我慢すること
あきらめないこと
全部やること
1人でやること
完璧にやること
\
↓
/
今の自分を愛する
認める
自分を上手に使いこなす
人の力を借りる
\
気づいて認めて
新しい価値観を選びとる。
もしも今生きづらく
なぜか満たされない
そんなときには
自分を深掘りする
チャンス。
心豊かに
それぞれの持ち味を
活かしていけたら
笑顔が連鎖する。
まずは
自分を知り気づくことから🌱
0コメント