《人間関係に悩んだときの救世主》


以前付き合っていた人と別れたとき
仕事で後輩との向き合いに悩んでいたとき

私っていつも人間関係が
すれ違いでうまくいかないんだよな。

このままの私がまた恋愛をしても
きっと長続きしないんだろうな。

いろんな人と仕事をするけれど
考え方や行動のペースが違って
比べてしまって落ち込んだり
イライラしてしまうことが
多いんだよな。

そういうときって笑顔よりも
大体こわい顔しているし。

なんだか理想の関係性からは
程遠いな〜と
自信を失っていました。
  

過去はうまくいかなかったけど
 

自分に自信を持ちたい!
お互いに幸せな恋愛をしたい!
円滑なコミュニケーションをはかりたい!
  

そう思ったと同時に 
「強み、個性、自信...」
とネットサーフィンしていました。
  

そこで出会ったのが、
“ISD個性心理学”だったのです。
  

ISD個性心理学とは
バースデーサイエンスとも呼ばれ
生年月日を元にした統計分類学。
  

生年月日から分類される
その人の大事にする価値観や
行動パターンや思考パターン
意思疎通の取りやすいパターンや
人それぞれが持ち合わせた特徴
生き方や運気などが読み取れる
  

人を対象に体系的に分類している
いわば、人間版図鑑だったのです。
  

私はこの存在を知った時に、
世の中に植物図鑑や動物図鑑
はあるけれど人間の図鑑って
みたことがありませんでした。
  
 

名称とともに
育つ時期や生息地
種類や特徴が
明記されている図鑑。

  

でも人間の図鑑って
みたことない。
人ってみんな違うはずなのに!
  

性格も大事にする価値観も
譲れないポイントも
休日の過ごし方も
千差万別。
 

でもそれを知る手段は
経験値と直感に頼っているなと。
  

事前に相手のタイプが
分かっていたら
イライラ減少にもつながる。
工夫ができる。
 

これって凄いよ!!
って直感的に思ったんです!
  

お喋り上手だったり
人の話を聴くのが上手だったり

ムードメーカーだったり
一人でコツコツ作業が得意だったり

体を動かすのが得意だったり
手先が器用だったり

アウトドア派だったり
インドア派だったり

お金を貯めるのが得意だったり
お金を使うことが得意だったり
  

人それぞれに特徴があり
それが強みになる。
 

自分自身が自覚をして
まわりに合わせたり
比べたりするのではなく
素直に認めて発揮する。
  

まわりもその特徴を知り
無理に同化させることなく
認めて伸び伸びと発揮させる。
 

その環境が生みだせたら
無理なく得意を伸ばせて
みんな心地よい。
  

当時の私のように
人と比較をしてできないことを
責めてしまったり
自己肯定感が
低くなってしまう人も
  

本来の持ち味を自覚して
発揮される環境を選んだり
他者との違いを認知できると
互いに尊敬して
補い合うことができる。
 

ストレスなく尊重し合える!
みんなが笑顔の社会ができる!
って興奮したことを
覚えています。  


実生活に取り入れて
活用していける実学としての
ISD個性心理学を学んで
取り入れた私の人間関係は
少しずつ好転しました。
 

仕事では押しつけにならないように
その人のやり方を尊重しながら
イライラすることなく向き合うことが
できるようになりました。
  

ありのままをさらけ出して
(昔はこれができなかったのです)
互いの違いを認め合いながら
自分の気持ちに素直になり
本当にやりたいことを見つけ
実現させるための環境を整える
ことができてきました。
   

あなたの長所は何ですか? 
\  
  
身近な人との関係性はどうですか?
  

親子、夫婦、恋人、友人関係、
職場での関係、取引先との関係、
あらゆる人間関係において
  

もっと関係性を良好にしたい方
イライラやモヤモヤを抱え
このままでいいのかな?
打開策ないかな?と思っている方
おすすめです!
  

〜一度きりの人生を彩ろう〜
知って、認めて、共存す   
   
  
ISD個性心理学マスターインストラクター
長江 彩香

Natural Smile

多様化する現代。誰かと比べて 偽りの自分を生きるのではなく 心が感じるままに、自然体で生きよう。 女性が自分らしく 個性を生かし、感情を味方に 人生を豊かにクリエイトすることを サポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000