《偽らずに生きても受け入れられる》
仕事納めの昨日
3ヶ月間お世話になった
職場の最後の出勤日でした。
終業時間まぎわに、
『長江さん!
皆さんに一言お願いします!』と。
(え、わたし?と正直驚きました)
30名ほどいるフロアで
最後のあいさつをして
送り出しの言葉まで
いただきました。
職場の方とは
休憩時間くらいしか
会話することが
なかったけれど
『長江さんが朝礼で
話してくれたことを
やってみたらお客さんの
反応が変わりました!』
『長江さんとお話
できて幸せでした!
その笑顔素敵です!!』
『次の場所でも
頑張ってくださいね!
応援してます!』
みんなとっても優しい😭
そして、嬉しい!!!
心が温まる瞬間でした。
/////////////////////////////////
心の在り方を整えると
素直に受けとれる
////////////////////////////////
一見したら
よくあるやりとり
ですよね。
このような
シチュエーションで
ありがとうございます。
というものの
『いやいや全然です🙌』
『まだまだ理想まで
たどり着いてないんで』
と受け取り下手になっている方
いませんか?
はい、以前の私です。
でもこれってとても
悲しいことだなと思い
今回の職場に勤めてから
あることを試してみたんです。
・休憩時間はおもいっきり休む
・体調不良の時はすぱっと休む
・思ったことは本音で上司に言う
・誰も定時に帰らなくても退勤する
#偽らずに心に素直に生きる
を実験してみたんです。
前職のときは
休憩をとったり
会社を休むことは悪いこと
上司に本音で意見をいうことや
人と違う行動をとることは怖いこと
という思いが強かったんです。
なので上に書いたことは
罪悪感と恐怖のもとに
やるって感じでした。苦笑
内心は帰りたいとか
言いたいと思っても
帰らないし言わない。
1つ1つの行動に小さな
ガマンをしいっていました。
すると次第に偽りの自分が
出来上がっていくんですよね。
自分に対して
とても不親切でした。
(←気づけてよかった)
繕った自分を好きと言われても
褒めてもらっても
心の底からは喜べないんですよね。
なので、
全部手放して真逆で
臨んでみたんです。
#ガマンをやめてわがままに!
#自分ファースト!
(人生初体験。笑)
その結果
この方が本来の自分だ!と
心が喜ぶ感覚がありました。
(感覚的すぎてうまくいえないですが)
#自分の心に素直に生きると
#素直に受けとれる
人のために会社のためにと
知らず知らずのうちに
自分を犠牲にしてしまうと
心は錆びついて鈍ります。
本当にやりたいことは?
何のために生きてるの?
じぶん迷子のはじまりです。
その瞬間瞬間の気持ち
心の声に耳を傾けて生きること
その先に本当の喜びや
自分らしさに繋がっていくんだな
と、今回の職場を通して
まじまじと体感させてもらいました。
〇〇でなければいけない
実は思い込みのことも多いです。
人はみんなちがう。
個性や強みが違うように、
どのように感じるかも人それぞれ。
幸福感や心の豊かさの尺度は
その人の中にもっている。
持ち味を活かしてその人らしく
心の在り方を整えてあるべき姿に。
#心からの笑顔は伝播する
笑顔が増えることを願い
来年は新しい環境で気持ち新たに
活動をしていきます。
0コメント