《遠慮という名の没個性》

迷惑なんじゃないかな?
大変になるんじゃないかな?
嫌われるんじゃないかな?
わがままって思われるんじゃないかな?

 

喉まで出かかった思いを引っ込める  
ガマンのはじまり 



直感的に、感覚的に、
第一印象で思った素のままの本音を 
 
 

『ん、ちょっとまった。
これだと相手に迷惑かけてしまうかな?
何で思われるかな?
嫌われないように〇〇にしよう』
  
 
  

ほんの一瞬の
あたまの中のやりとりによって
本音が転換される  
 
  
 

実際にことばにでるときには
妥協案にかわる。

  
  

『ご飯行かない?』
 
 

...え、めんどくさい。
...乗り気じゃないな。
(こころの中の本音)
 
  

ん、ちょっとまって。
...断ったらなんか思われるかな。
...つきあい悪いって思われるかな。
...わたしがいないとやっぱダメかな。
(あたまの中のやりとり)
   
 

自動再生的に
思い込みが発動する
  
 

『うん、いいよ行こうか。』
  
 
 
本音のすり替えが起こる。 
 

 
遠慮のはじまり。
自分の本音が不在の没個性。  
 
  

人にあわせることが
無意識の習慣になる。   
本音を選択をするのが怖くなる。  
 
 
 
 
こころの声
感覚的な違和感 
素のままの本音
 
  

ここに素直になってみることが
あなたらしい個性を生きること。 
心からの笑顔がうまれる第一歩。


 
 
 
『今日はごめんね、
帰ってゆっくりしたいから
また今度誘って。』
 
  
 

このことばを罪悪感なく
違和感なく相手に伝えるのに
何年かかったんだろう。 
 
 
 
自分に遠慮せずに
本音を大切にする。  
 
 

輝く個性はすでに
みんながもっている。 
 
 


遠慮をやめて個性を生かす💫

Natural Smile

多様化する現代。誰かと比べて 偽りの自分を生きるのではなく 心が感じるままに、自然体で生きよう。 女性が自分らしく 個性を生かし、感情を味方に 人生を豊かにクリエイトすることを サポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000